向峠ニコニコ市〜小五郎山登山口〜向峠〜小五郎山山頂〜 坑道〜展望台〜寺床修験道跡地〜休憩所〜オンドル跡地〜 小五郎山(金山谷鉱山ルート)登山口 |
錦秋の小五郎山 山口県岩国市錦町 |
2010年11月14日 |
今回は初めて山口県で登山をすることになった。 小五郎山は山口県でも人気のある山だと聞いて楽しみにしていた。この辺りの山並は、山全体が綾や錦のごとく色付いて、遠目から見てとても見事な景観となっている。 |
モミジの天井! 見上げると、赤・黄・オレンジと、色とりどりの紅葉が綺麗だった。
<コース概要> |
1、向峠ニコニコ市 8時45分 〜 2、小五郎山登山口 〜 3、向峠 〜 4、小五郎山山頂〜 5、坑道 〜 6、展望台 〜 7、寺床修験道跡地 〜 8、休憩所 〜 9、オンドル跡地〜 10、小五郎山(金山谷鉱山ルート)登山口 〜 駐車場 14時00分 |
|
登山口へ向かう 7時29分 中国自動車道、六日市ICを降りてすぐのT字路交差点を右折し、一路登山口を目指す。 |
|
|
金山谷鉱山ルート登山口 駐車場 8時05分 今回の小五郎山登山は、向峠登山口から出発して、金山谷鉱山ルート登山口へと下山する計画なので、まずは車を一台、下山口へ置いておくことにした。 |
|
|
「クマ出没!注意!」の貼紙 この小五郎山はツキノワグマの生息する山だと聞いてはいたが、実際にこのような貼紙を目にすると、やっぱりちょっと怖気づいてしまう。「クマ除けの鈴」をしっかりとザックに付けて歩かないと・・・。もし本当に出てきたらどうするのか?対策は自分の位置を鈴やラジオでクマに知らせるのみ・・・あとは闘う?だけ(笑) |
|
|
ミツバチの養蜂 登山口の駐車場には5、6台の駐車スペースがあった。この駐車場の横には、蜂蜜を採取するためであろう、手作りのミツバチ養蜂箱が10基ほど設置されていた。養蜂箱には、なんとなく近づき難い。 「このミツバチの蜂蜜をクマは食べにこないのかな〜」と勝手に心配してしまう。 |
|
向峠ニコニコ市 8時25分 金山谷鉱山ルート登山口から向峠に到着。 地元の野菜販売 |
|
目指す山はこの山の向こう側 8時40分 山は霞んでいる。よく見ると山肌は色付いているのがわかる。 登山口まで30分 |
|
いよいよ出発と思ったら? 8時43分 ニコニコ市のおばさんがお寿司と大福餅の販売に・・・。せっかくなので大福餅を購入。 おいしそう! |
|
1、さあいよいよスタートだ! 8時45分 まずは舗装道路をテクテク歩いて行く。 |
すぐに竹林に入る。なかなか雰囲気のある竹林ロードです。 8時51分
|
イノシシゲートを通過 8時52分 この辺りは、サルやイノシシが出没し被害がでているとのこと。 「クマはたまに里まで下りてくるよ」と、ニコニコ市のおばさんが平然と言っていた。 |
|
入山届 (小五郎山荘) 9時00分 舗装道路を歩いて行くと入山届の小さな家が。 入山届け |
|
チラホラと綺麗なモミジが・・・ 9時11分 今日は結構暖かい。徐々に汗が出てきた。 この花は? |
|
2、小五郎山登山口 9時17分 小休止して汗を拭う。山頂まで1時間50分。 ファイト! |
登山口を一列になって出発。 9時18分 クマ除けの鈴がカランコロンと響く。
登山口からすぐに本格的な登山道となる。 9時20分
|
色付いた林の中を歩く 9時56分 思わす足を止めて写真を撮る |
|
|
落ち葉を踏みしめて歩く 10時01分
|
3、向峠で記念撮影 10時14分
|
向峠を越えて、笹を切り掃って整備された登山道を歩く 10時20分
|
林の向こうに山頂が透けて見える 10時38分 高度を上げてくると、木々の葉がほとんど散っていた。足元は落ち葉で、ふかふかの絨毯だ。 レッドカーペット |
頂上間近で振り返ると、紅葉した山々が・・・ 10時57分 霞んでいるのが残念だ!
|
4、小五郎山 山頂に到着 11時02分 ホッ! |
|
小五郎山山頂で記念撮影 1161m |
|
|
三角点に別れを告げて下山開始 12時00分 約1時間昼食休憩をした。 |
|
|
山頂でひっそりと咲く花 |
|
|
30人の団体さんとすれ違う 12時08分 下山を開始してすぐに30人の団体さんとすれ違った。 「あんた達は若いグループやなぁ」と言われたが・・・。登山道は中高年だらけ? みなさん辛そうに上ってくる。 この後、また30人程度の団体が登ってきた。そしてまた27人の団体が・・・。 山頂広場はきっと賑わったことだろう。いや、大混雑だったと想像する。 |
|
|
5、坑道 12時17分 勇気のある3人が坑道探検に・・・。 |
|
急坂を慎重に下って行く 12時29分 落ち葉で滑りやすくなっている。
|
ロープを手に・・進む 12時40分 谷側は落ちると危険!足を滑らせないように! シダ |
少し明るく開けた場所に出た。色付いた木々を見上げる。 12時56分
今年度最後の力を振り絞り、真っ赤になって自己主張をするモミジ 12時56分
|
6、展望台 13時08分 岩の上に登って景色を眺める。 |
展望台から眺めた紅葉 13時12分
|
7、寺床(修験堂跡地) 13時20分 この標識の矢印の方向を少し覗いてみたが、石がゴロゴロとしているだけで、様子はよく分からなかった。 |
|
8、休憩所 13時28分 登山道を下って行く途中に、広く整備されている場所があった。 登山口から上ってくる際に、ここがちょうどよい休憩地点になるのだろう。 |
|
9、オンドル跡地 13時42分 このオンドルは、鉱山で働く人たちが、寒さを凌ぐために作ったものらしいが、冬季の雪が降り積もる中、いったいどんな生活をしていたのだろう。その生活の跡が偲ばれる。 |
登山口付近から林道と向いの山々を望む。 13時48分 ここも霞んで残念である。
|
10、金山谷鉱山ルート登山口 13時48分 このコースは昨年完成した新ルートだった。 |
|
駐車場に到着 14時00分 下山タイムは小五郎山山頂からジャスト2時間。 |
下山して、向峠ニコニコ市の場所に戻ってみると、朝はよく見えなかった十王山が、スッキリと姿を現していた。 秋空の下、山肌は紅葉で彩られ、文字通り「里の秋」だった。 小五郎山は、残念ながらこの十王山の向こう側に位置しているので見えない。 |
観光客で賑わっていた深谷峡 深谷大橋から見下ろす深谷川
訪問ありがとうございました。 HOMEへ |