ご訪問ありがとうございます。
よろしければ他のページもどうぞ
 
  HOME へ



沢水(そうみ)展望台〜くたみ分れ〜佐渡窪〜鉾立峠〜白口岳〜
稲星越〜鳴子山〜稲星越〜<久住山本山登山道>〜沢水展望台

 

白口岳&鳴子山

 

2013年9月22日

 

今回は同級生M君からのリクエストコースに応えての山行きである。3か月前からの約束で、とても楽しみにしていた。朝、くじゅうの山並みを見るとバッチリのお天気。意気揚々と沢水展望台駐車場をスタートしたが・・・、佐渡窪に到着して山を見上げると山全体を霧が覆っていて絶句!終日霧が出たり、晴れたりの気まぐれな山の様相だったが、初秋のくじゅうを楽しんだ。





朝、到着するとバッチリのお天気のようだったが・・・

<コース概要>

1、沢水(そうみ)展望台駐車場 7時02分 〜2、くたみ分れ 〜 3、佐渡窪 〜 
4、鉾立峠 〜 5、白口岳 〜 6、稲星越 〜 7、鳴子山 〜 8、稲星越 〜 
<九住山本山(ほんやま)登山道>〜 
9、沢水展望台駐車場  15時26分 



               
 

沢水(そうみ)展望台駐車場到着  6時45分
北九州を出発して2時間50分で駐車場に到着。ここに来るまでに、長者原や牧ノ戸の駐車場はほぼ満車状態だったので、ちょっとドキドキして沢水展望台駐車場に入った。先着の車は5台。「よかった〜。」 
やはりここはマンサクの時季が一番賑やかになるのだろう。

すぐに登山靴に履き替えて支度を整えた。

 

久住高原沢水(そうみ)展望台  7時01分
駐車場の入口付近に展望台の広場がある。
ここで今から登る九重連山を見上げて本日の登山の無事を祈った。
登山届ボックスがあるスタート地点に戻って、右手の細い道を進み、まずは、くたみ分れを目指すことにする。

    
下山は左手の広い林道から下ってくることになる。気が付くと駐車場の車が増えていた。

 

1、沢水展望台駐車場を出発  7時02分
雰囲気のいい木立沿いの細い道を進んでスタートする。ひんやりした空気がとても心地良い。久しぶりのくじゅうなので心が弾む。
我々がスタートする少し前に、我が郷土北九州市のお隣りの町、芦屋町から来た、三人組の一人から声を掛けられ挨拶を交わした。大きなザックを背負い、経験豊富な登山者のようだった。我々も負けずに歩こう!と意気込んだ。

 

遊歩道を気楽に歩く  7時04分
くたみ分れまでは整備された道をルンルンと歩くことになる。雑談をしながら歩を進める。

    ワクワク

 

簡単なアップダウンを繰り返す  7時15分
スタートは単調な遊歩道だが、今回の長丁場の丁度良いウォーミングアップになる。

  ペース良く





くたみ分れに到着  7時23分

 

くたみ分れで小休止  7時24分
あっという間にくたみ分れに到着。ここからが本格的な登山道になる。レゾネイトくじゅうからも桜並木を辿ればここに通じている。

   鉾立峠まで2.9キロ






先行の登山者に置いて行かれないように必死で追いかける  7時30分


 

この道は九州自然歩道だった  7時31分
ふと足下を見ると、ハガクレツリフネソウがひっそりと咲いていた。鮮やかな薄むらさき色だ。

   かわいい

 

森が変だ!  7時45分
樹木の間にゴロゴロと岩がたくさん転がっている。
これは・・・昨年の豪雨による土石流の爪痕か?
異様な情景に息を呑む。


   鉾立峠まで1.8キロ

 

どんぐりころころ  8時06分
鍋割坂を歩いていると、時折「コツン、コツン」「パサッ、パサッ」と周りで音がする。いったいなんの音だろう?と不思議に思っていたら、その原因がすぐに分かった。登山道にどんぐりがたくさん転がっている。そう言えば子供の頃、公園で拾ってコマや、ヤジロベーを作ったものだ。大自然の中、どんぐりの落ちる音を聞きながらの登山に感激!






鍋割坂を一歩一歩  8時09分  どんぐりの落ちる音を聞きながら・・・





鍋割峠の観音様  8時14分
 



 

見守ってくれる観音像  8時15分
沢水展望台駐車場をスタートして1時間13分。
我々にとっては結構いいペースで上ってきた。

左前方に石像が祀られている。よく見ると観音様が優しく微笑んでいる。暫し立ち止まり、観音様に手を合わせて登山の無事を祈った。森を抜け、辺りは次第に明るくなってきた。佐渡窪もあと少しだ。

 

佐渡窪入口  8時24分
鍋割峠を越えてやっと佐渡窪に到着。しかしながら、佐渡窪の周りの山並みは霧が覆い稜線が見えない。「あ〜、なんてことだ」 出発時、沢水展望台から見上げた稜線はくっきり見えていただけに、こんなはずじゃないのに・・・と、気持ちは少々落ち込んだ。
しかしながら、これも登山、気を取り直して木道を歩いた。






3、佐渡窪  8時25分  霧が山を覆い、落胆してトボトボ歩く




 

木道が終わり、砂地を歩く  8時27分
佐渡窪は雨が降ると水たまりが出来る。
その際は迂回路があるのでありがたい。


   アザミ

 

土石流の爪痕を歩く  8時34分
これは酷い!白口岳の斜面から崩壊して土石流がここまで流れてきている。森がえぐられ、道はなくなり、周辺の木々も立ち枯れたものが目立つ。これも昨年の豪雨が原因だろう。聞いてはいたが、これほどとは思わなかった。
自然の現実を体感し、岩ゴロゴロの道を辿って鉾立峠へ向かう。悲しい思いが先に立ち、霧が立ち込める天候も気にならなくなった。






4、鉾立峠到着  8時55分  霧が立ち込めて正面の立中山は全く見えない






鉾立峠  9時12分  M君と「鉾峠」の標柱と共に記念撮影。 背後はこれから上る白口岳
ここで屋久島に挑戦しているY君とメール交換。屋久島は雨模様とのことだった。
 


 

白口岳を目指す  9時14分
20分程休憩して後方の白口岳を目指した!白口岳に取り付く前にピンク色の花が目に留まった。「エッ〜?」 それはミヤマキリシマだった。

   季節を勘違い






白口岳の斜面から佐渡窪方面を眺める   9時32分    土石流が森を削っている




 

白口岳の斜面と格闘  9時36分
鉾立峠から白口岳山頂までの急登は九重連山の中でも難所に数えられるコースである。
山頂に到達するまで2度休憩した。

   アキノキリンソウ






左手斜面の尖った岩  9時44分  今にも崩れそうに見える






霧が晴れるタイミングで坊ヶツル方面を撮影  9時56分  右下の鉾立峠も小さく見える



 



下を覗くと霧で真っ白!
目まぐるしく変わる山頂の風景

山頂まであと少し   10時16分
急登を必死に登って、やっと山頂も見えてきた。そして山頂直下の最後の岩場に挑戦である。長いロープがあるだけで安心感が湧く。

 
三点支持で這い上がる 10時23分 
 

5、白口岳山頂  10時26分  1720m
鉾立峠から1時間12分。先導のM君に何度も待ってもらい、ようやく登頂成功!

   リンドウ

 

天候の回復を待ったが・・・   10時50分
白口岳の急登を上りきった満足感の中、しばらく霧が晴れるのを待ったが、残念ながら思い通りにならなかった。時折青空は見えるものの、山頂には霧がどんどん押し寄せて下界をはっきり見ることが出来ない。
仕方ないので、本日の第二目標である、鳴子山に向かうことにした。

  白口岳を出発  10時51分
霧で視界が利かない中、鳴子山に向かう。
登山道にはあちこち白い花が目立つ。


    フクオウソウ
 

6、稲星越  11時07分
ここには鳴子山への表示はないが、まずは「展望台」方面に30m程進む。

    標柱注意!

 

倒れかけた注意看板  11時08分
先程の稲星越の標柱から「展望台」方面に30m程歩くと、倒れかけた看板がある。そこは、今朝我々が車を停めた沢水展望台駐車場に下る道と、鳴子山へ向かう道の分岐になっている。
今回我々は鳴子山の山頂を踏んだ後、又ここまで戻ってきて、倒れかけた看板の右にある道を下って沢水展望台駐車場に帰る予定である。まだまだ先は長いぞ!

  鳴子山に向かってGO!  11時09分
相変わらず辺りは霧に包まれている。これより先は稜線上の大きな岩をかわして進んで行く。

   11時12分






すでに紅葉が始まっている稜線は藪こぎ状態だった。  11時13分  一番奥が鳴子山



 

稜線は一苦労  11時21分
稜線上では赤テープを確認しながら進むことになる。
大岩を越え、時には右に巻き、左に巻く。加えて何回もアップダウンを重ね、しかも藪こぎもあって、かなりハードな道である。登山者が少ないのも理解できる。

鳴子山は一般的にオオヤマレンゲの時季が賑わうと聞くが、私はまだその時季は歩いたことがない。

 

7、鳴子山山頂  11時39分  1643m
稲星越から32分で鳴子山山頂に到着。
嬉しいことに、山頂碑が新しくなっていた。

   達成感!

 

鳴子山山頂でハイポーズ!  11時53分
M君は鳴子山初登頂!おめでとう!
山頂で暫く休憩して稲星越に戻ることにした。

     お腹ペコペコ

 

稜線上の岩でランチタイム  12時32分
稲星越に戻る途中、空腹に耐えかねて大岩の上で昼食にすることにした。満足、満足!

   カレーどん兵衛

 

昼食を終え再スタート  12時56分
お腹も満たし、充電完了! あとは稲星越から下山するのみだ。最後まで慎重に歩こう!

   イブキトラノオ






木段が雨で流されている  13時07分  ここはとても歩き難い



 

休憩(1回目)  13時37分
やっと平坦な道に出た。先導のM君から休憩の合図。 「良かった〜。」 ザックを降ろしたらホッとする。ここまで、黒土と不規則な岩の連続で気を緩めることが出来なかった。
結構ハードな下りに疲れてしまった。
しかしながら、安心するのはまだ早い、これ以後も厳しい下りが待っていた。

 

ザラザラした登山道  13時41分
登山道は小石がたくさん流れていて、ズルズル、ザラザラしている。気を抜くと滑りこけてしまいそうだった。
M君はペースよく下って行くが、以前転倒して指を負傷した経験のある私は、転倒することに怖じ気づいて・・・。

何度もM君に待ってもらった。
ペースを乱して申し訳ない思いだった。






崩壊地を恐る恐る下る  13時50分  石を落とさないように更に慎重に!



 

大岩を通過  13時58分
これより勾配も徐々に緩やかになるが、もう足がパンパンに張っている。苦しい中だが、何故かだんだん下山が楽しくなってきた(笑)

   時折下界を見る

 

休憩(2回目)  14時18分
時折涼しい風が吹く。蒸し暑い中この風がとても気持ちがいい。汗を拭いて息を整えた。

   ミカエリソウ





大きな岩の横を通過  14時38分  岩の横に黄色のペンキで矢印が書いてある



 

涸れ沢を横断  14時53分
植林帯の中を抜けると涸れた沢に出た。赤テープに沿って対岸に進む。

   森から森へ

 

林道に出会う  15時14分
暫く森を歩くと林道に出会う。この林道をそのまま斜めに横切ってまた森の中に突入する。

   赤テープ注意

 

5分も歩くとまた林道  15時19分
誰が付けたのか? ツチアケビにも赤テープと黄色テープ(驚) いたずらはダメですよ!

   ツチアケビ

 

9、沢水展望台駐車場  15時26分
林道を7分程下ると沢水展望台駐車場に到着。8時間24分の山歩きだった!

   お疲れ様〜


昨年(2012年4月のマンサクの時季)、今回のコースの逆回りを歩いたが、昨年の豪雨の土石流もあって森はかなり荒れていた。また歩いた季節が違うので山の様相も全く違っていた。
9月と言え、蒸し暑い気候は体力を奪う。ロングコースはやはり寒い季節が歩き易いと思った。
同級生M君との楽しい秋の一日だった。


訪問ありがとうございました。
HOMEへ 
背後のカラー