![]() |
ご訪問ありがとうございます。 よろしければ他のページもどうぞ ![]() |
![]() ![]() ![]() |
千本桜展望駐車場〜畑登山口〜四方越〜尺岳平〜尺岳山頂〜尺岳平〜 |
四方越〜 金剛山〜四方越〜畑登山口〜千本桜展望駐車場 |
尺岳・金剛山 Tの字縦走 |
2011年3月13日 |
3か月ぶりの山行きである。昨年末、下山中の転倒の際に突き指をして少々自重をしていたが、 なんとか回復したので、T師匠にお願いして山へ出かけた。 今回は北九州ではポピュラーな尺岳と、その隣に位置する金剛山に挑戦した。 また、畑登山口〜尺岳〜金剛山〜畑登山口に戻ってくるこのコースは、Tの字のような歩き方になるので、勝手にTの字縦走と名づけた。 |
尺岳山頂から金剛山の峰々を見下ろす。このアップダウンの多い稜線を歩いた。
<コース概要> |
1、千本桜展望駐車場 7時00分 〜 2、畑登山口 7時25分 〜 3、尺岳登山口 〜 4、四方越 〜 5、九州自然歩道 〜 6、尺岳平 〜 7、尺岳山頂 〜 8、尺岳平 〜 9、四方越 〜 10、一ノ岳(後金剛)ピーク 〜 11、金剛山 山頂(昼食) 〜 12、一ノ岳(後金剛) 〜 13、四方越 〜 14、水場 〜 15、畑登山口・駐車場 14時25分 |
1、千本桜展望駐車場 7時00分 到着 畑貯水池から10分程走るとヘアピンカーブ付近に駐車場がある。
|
|
2、畑登山口 7時25分 出発 「けんご山の会」によるコース案内看板が設置されていたが、金剛山への案内はなかった。
|
|
ゲートを越えてスタート 7時26分 気温は3℃。
|
|
水場 7時31分 出発して6分で、勢いよく流れ出てくる「水場」を通過。
|
|
3、尺岳登山口 7時47分 ここから尺岳へ。
|
|
4、四方越 8時01分 畑登山口から、けやき谷を通って歩いてきたが、この四方越からは、尺岳方面、金剛山方面、竜王峡方面への分岐になっている。
|
|
高圧電線の下を通過 8時08分 右手に下界を見下ろしながら歩く。 |
|
登山道を左に外れて鉄塔の下へ 8時11分 遠くに見えるのは、皿倉山から尺岳方面への縦走路の稜線。
|
|
尺岳方面の表示を通過 8時22分 出発して約1時間。小さな滝(?)が現れた。 |
|
キャンプ場跡? 8時29分 広場に出た。
|
|
5、九州自然歩道に合流 8時33分 キャンプ場跡を少し上がると、すぐに田代別れ〜尺岳間の九州自然歩道に出会った。
|
|
6、尺岳平 8時38分 尺岳平は整備されている途中だった。
|
|
尺岳平の大きな松の木の下で 8時47分 お天気良くてポカポカしてきた。
|
|
尺岳へ向かう 8時48分 すぐに尺岳山頂間近の大きな岩の上に到着した。
|
|
7、尺岳山頂 8時56分 第一目標の尺岳山頂に到着。
|
|
尺岳山頂より金剛山を望む |
左奥、遥か彼方に皿倉山・権現山が見える。 |
これから向かう金剛山を見下ろす。稜線がかなり凸凹している。ちょっとため息。
尺岳山頂の大岩の下は崖になっている。知らずに歩くと危険だ。
8、尺岳平に戻ってきた 9時10分 登って来た道を戻って九州自然歩道へ。 |
|
九州自然歩道から四方越へ 9時13分 九州自然歩道に別れを告げて下る。
|
|
石垣を見ながら下る 9時26分 人が住んでいたのか?
|
|
9、四方越 9時31分 ここから金剛山へ ここで休憩。
|
|
四方越を出発 9時35分 足下に「金剛山」の錆びた小さな標識があった。
|
|
少し登って左へ 9時38分 急登を登りきると突き当たりとなる。 |
歩きやすい尾根を行く。 しかし両サイドは木々に覆われて何も見えない。 9時47分
途中、大きなアカマツに出会う。 9時50分
二ノ岳ピーク この石、何かの祠?10時27分 四方越から52分。 |
樹林の切れ間から・・・右奥は福智山・左手前は雲取山の稜線である。 10時36分
10、一ノ岳(後金剛)ピーク 10時47分 金剛山頂の手前の一ノ岳のピークが金剛山の最高点となる。
|
枯れた木々と青い空 10時58分 どうしてこのように枯れているのだろう? 足下には赤い実が・・・。
|
|
11、金剛山 山頂 11時05分 562m 畑登山口から尺岳経由でここまで3時間40分。四方越からは1時間30分だった。 |
|
金剛山頂広場 ここで昼食。いつものようにおにぎりとカップ麺のワンパターン。
|
|
金剛山頂 下山開始 12時00分 約1時間休憩。リフレッシュして下山開始。 |
|
12、一ノ岳(後金剛)ピークを通過 12時16分 挟間師匠の作成した「金剛山最高点」の標識が目立っていた。 |
|
アカマツに二度目のご挨拶 13時19分 下山時は来た道を戻るのだが、何故かところどころで道がわからなくなる始末。 しっかり、赤テープを確認し注意して歩いた。 |
|
13、四方越に到着 13時43分 四方越に戻ってホッとする。ここまでくればあと少し。最後の休憩をする。 |
|
四方越から畑登山口までトボトボと歩く |
14、水場 14時18分 畑登山口近くの水場で顔を洗ってサッパリと。 コーヒー用の水もペットボトルに給水。
|
15、畑登山口・駐車場 到着 14時25分 駐車場に戻ってきた。
|
帰りに畑貯水池駐車場近くで梅林を鑑賞した。なかなか見ごたえのある梅林であった。
|
白木谷梅林 渡辺造園 |
訪問ありがとうございました。![]() ![]() ![]() |