![]() |
ご訪問ありがとうございます。 よろしければ他のページもどうぞ ![]() |
![]() ![]() ![]() |
明神溜池~黒河内山~天狗岩山~魚切山~狐ヶ峰~伽藍山~明神溜池 |
黒河内山・魚切山・狐ヶ峰 |
2012年1月29日 |
今回は山口県山口市の低山(5ピーク)を周回した。
|
魚切山山頂から下界(遠くは周防灘まで)を望む
<コース概要> |
1、明神溜池登山口 7時47分 ~ 2、吉野堤登山口 8時21分 ~ 3、黒河内山山頂 ~ |
![]() |
1、7時30分 中国自動車道小郡インターを降りてすぐに目に飛び込んできた山群が今日の目的地。標高はさほど高くない。 高速道路の高架をくぐって山に近づいて行くと「この先車両通行不可」との黄色い看板が目に付いた。 更に500m位進むと明神溜池となり行き止まりである。この溜池横の小さなスペースに車を停めた。 |
![]() |
明神溜池横の駐車スペース |
![]() |
出発! まずは来た道を下る 7時47分 |
![]() |
クマに注意! 7時51分 杉の植林を左手に見ながら道路を下って行くと、「クマに注意!」の看板が目に付いた。 「あ~ここはやっぱり山口県だ」 ![]() |
![]() |
道路を外れて右へ 7時52分 クマに注意の看板からすぐ近くに、車中から見た 「この先車両通行不可」 の黄色い看板があった。 その少し先から道路を外れて右へ。 ![]() |
![]() |
お地蔵さん 7時55分 |
![]() |
左手に中国自動車道 8時02分 舗装道路を歩いて行くと左に中国自動車道が近づいて来た。更に進むと右にお寺があった。 ![]() |
![]() |
中国自動車の真横を歩く 8時08分 中国自動車道と平行に道路を歩いて行く。 すぐ隣を自動車がビュンビュン走る。 ![]() |
![]() |
中国自動車道下のガード 8時11分 左手に「山口27」の高速道下ガードが見えてくる。 ここから右に曲がって山手方向に進む。 ![]() |
![]() |
この道をまっすぐ進むと登山口 8時12分 |
![]() |
2、吉野堤登山口 8時21分 明神溜池から34分かかり黒河内山への登山口に到着。地元の方が草刈りをしていた。 ![]() |
![]() |
ワナ注意の表示 8時22分 イノシシの駆除をしているのだろうか? 登山口左に 「ワナに注意」 の表示。 こんな表示は初めてお目にかかった。ちょっと緊張した。 ![]() |
![]() |
登山口を出発 8時22分 最初に黒河内山を目指す。 整備された気持ちの良い登山道を進むと、すぐにムラサキシキブが出迎えてくれた。 ![]() |
![]() |
分かれ道 8時28分 右に分かれる道があったが左側をまっすぐ進む。 登山道も遊歩道みたいで楽チン!と思っていたら徐々に登山道らしくなってきた。 ![]() |
![]() |
森らしくなってきた 8時42分 落葉のカーペットを踏みしめ気分がいい。 一歩一歩、ピンクのテープを辿り上って行く。 ![]() |
![]() |
森の中でちょっと休憩 8時50分 雰囲気のある森の中で休憩をとった。 杉の新芽も活き活きと成長している。 ![]() |
![]() |
急登から尾根歩きへ 9時36分 |
![]() |
3、黒河内山山頂 10時01分 424m 視界が一気に広がり、眩しい光に包まれる。 山頂はあまり広くない。小休止。 ![]() |
黒河内山山頂から下界を見下ろす 10時03分 右手に見える「火の山連峰」がかっこいい。
![]() |
黒河内山を出発 10時36分 |
気分のいい尾根歩き 10時39分
![]() |
4、天狗岩山山頂 10時47分 410m |
![]() |
地図を確認 10時56分 |
![]() |
5、鞍部 11時09分 |
鞍部から整備された登山道を上ると左手に視界が開けてくる 11時27分
![]() |
6、魚切山山頂 370m 11時32分 |
魚切山山頂より山口市内を望む 左下に今朝車を停めた明神溜池が見える
![]() |
山頂で昼食タイム 11時56分 |
魚切山山頂より 中央右奥の河口付近に「きららドーム」が光る
![]() |
昼食も終え再スタート 12時34分 魚切山で約1時間の休憩だった。 栄養補給もバッチリ!手作りベンチに別れを告げる。 ![]() |
![]() |
展望所 12時35分 |
![]() |
動物愛護センターが見えてきた 12時44分 下って行くと左側に視界が広がる。 陶峠に近づくと動物愛護センターが確認できた。 ![]() |
![]() |
7、陶峠(すきたお) 12時49分 206m |
![]() |
馬頭観音方面へ 12時51分 先ほどの陶峠の標識から左に曲がって10mも歩くと 「馬頭観音」への標識が現れた。 その標識の下部に「キツネ峰」と書いてあった。 ![]() |
![]() |
またまた急登 12時56分 |
![]() |
振り返ると魚切山が・・・ 13時01分 |
![]() |
登り切ったと思ったらまた下る 13時17分 下って少し歩くと狐ヶ峰への分岐に出会う。 まっすぐ行けば馬頭観音となる。 ![]() |
8、狐ヶ峰への分岐地点で、歩いてきた魚切山、天狗岩山を振り返る 13時25分
![]() |
分岐から取り付く 13時27分 |
![]() |
9、狐ヶ峰山頂 13時41分 354m ここも山頂は狭い。手作りベンチにザックを下して休憩。上空を雲が通り、パラパラと雨が・・・。 ![]() |
狐ヶ峰山頂 354m 本日4つ目のピーク
![]() |
狐ヶ峰を出発 13時50分 |
![]() |
10、中国電力118番鉄塔 14時08分 |
![]() |
11、伽藍山山頂 14時16分 291m すぐに山頂に到着。山頂は林の中で景色は望めない。ひっそりとしていた。 ![]() |
![]() |
12、118番鉄塔まで戻ってきた 14時26分 周辺はサルトリイバラ(山帰来)が多く、伽藍山への取り付き付近は少々この棘に苦戦した。 ![]() |
![]() |
鉄塔から鉄塔巡視路を下る 14時29分 ここから車を停めている明神溜池を目指すが、まずは117番鉄塔が目標となる。左の写真の場所は鉄塔のすぐ近く。狐ヶ峰からは右手の道を下って来た。 下り着いたところに右に折り返すような坂道がある。 落ち葉で少々隠れているが、プラスチックの階段になっている。 このプラスチックの階段が中国電力の鉄塔巡視路である。ここから長い階段を下って行く。 |
![]() |
鉄塔案内標識に注意 14時40分 道沿いには鉄塔案内標識が設置されている。 我々は最初この標識の横をまっすぐ進んだのだが行き止まり。どうやらケモノ道らしかった。 ![]() |
![]() |
長~いプラスチック階段を下る 14時50分 |
![]() |
116番鉄塔に到着 14時57分 ここから眺める魚切山はとても美しい。 鉄塔の右横を歩いて先へ進む。 ![]() |
![]() |
シダの覆い茂る斜面を下る 15時03分 ナンテンの実も真っ赤になって自己主張し、登山道を彩っている。 ![]() |
![]() |
鉄塔標識の下を左に進む 15時09分 ここからどこへ進むのか?ちょっと悩んだが標識の下の道を左へ進んだ。 ![]() |
![]() |
U字に凹んだ道を歩くと・・・ 15時10分 進行方向が明るくなり明神溜池が見えてきた。 ![]() |
![]() |
13、明神溜池登山口 15時12分 |
7時間25分。13065歩。低山周回縦走完了です。お疲れ様でした。
訪問ありがとうございました。![]() ![]() ![]() |