ご訪問ありがとうございます。
よろしければ他のページもどうぞ
 
  HOME へ



牧ノ戸登山口〜沓掛山〜星生山〜御池(氷結)〜
             天狗ヶ城〜中岳〜久住山〜牧ノ戸登山口
 真冬の 九重連山 5座

2015年 2月14日 

早朝7時30分に牧ノ戸駐車場に到着した。気温は−8℃、さすがに冷え込んでいる。沓掛山を見てみると、山腹にはどんより雲がかかっている。「こんなはずじゃなかったのに」と、また山のお天気に悩まされる。しかし、雲が現れたのはこの時だけで、その後雲は流れて終日快晴、文句なしの冬山登山を楽しむことが出来た。ただ、稜線上はかなりの強風だった。




氷結した御池(みいけ)   団体さんが一列になって御池の湖面を歩いている

<コース概要>

1、牧ノ戸駐車場 〜 2、牧ノ戸登山口 7時56分 〜 3、展望台 〜 4、沓掛山 〜 
5、星生山 〜  6、久住分れ 〜 7、御池 〜 8、天狗ヶ城 〜 9、中岳 〜 
10、池の小屋 〜 11、慰霊碑 〜 12、御池 〜 13、久住山 〜 14、久住分れ 〜 
15、避難小屋広場(昼食)  16、西千里ヶ浜 〜 17、沓掛山 〜 18、展望台  
19、牧ノ戸登山口  15時55分  〜 20、牧ノ戸駐車場 16時09分



               
 

1、牧ノ戸駐車場到着  7時20分
北九州から2時間30分かけてようやく到着。今日は終日快晴の予報なのでワクワクしながら車を走らせた。しかし、駐車場に到着すれば上空にはどんより雲が覆っていた。しかし、1時間もすると雲は流れ、予報通りの終日快晴となった。駐車場は雪が固まって凍りついている。登山者は多く、第二駐車場も半分以上は埋まっていて、車は続々と入ってくる。

 

2、牧ノ戸登山口  7時56分
駐車場はビッシリ満車。真冬とは言え九重連山の人気は衰えを知らない。私の前方では親子連れが元気よく出発して行った。

   マイナス 8℃ 

 

コンクリート道が雪道に変身  7時59分
いつもなら牧ノ戸登山口から沓掛山まで辛い急坂コンクリート道だが、今日は真っ白な雪の道。なんとなく斜度も緩んだ気がしてとても歩き易い。雲が流れ前方に晴れ間が見えてきた。新鮮な山の空気、そして快晴の予感がすると、本日の登山の期待がグッと高まってくる!「ザクッ、ザクッ」突き刺さるアイゼンの音がとても心地良い。

 
朝日は沓掛山に遮られて影の中を歩く

3、展望台  8時04分
展望広場から見上げると山肌は白く薄化粧。「山も寒そうだな〜」と思う。反対側の涌蓋山は朝日が射して輝いている。

   遠くに涌蓋山 

 

気持ち良い登山道  8時10分
標高を上げるに連れて、駐車場や涌蓋山が気になり、時々振り返りながら歩を進める。稜線に近付くと雪道は階段に変わる。

    滑らないように 

 

沓掛山の稜線に辿り着いた  8時16分
朝日が眩しくて目を細める。くじゅう方面は逆光になってよく見えない。

   阿蘇五岳遠望 





4、沓掛山山頂  8時26分  1503m   これから歩く白い稜線を眺める。左は三俣山。 




 

ガチガチの登山道を歩く  8時38分
登山道は積雪で平坦になって歩き易い。振り返ると沓掛山が鮮やかに見える。

   順光でクッキリ 





青い空に樹氷が映える!  8時52分  素晴らしい光景を見て歓声が上がる



 

樹氷のトンネルだ!  8時55分
今日は気温が上がりそうなので、もう少し時間が経てば、この白い花々も溶けて無くなるだろう。

   白い妖精

 

扇ヶ鼻分岐  9時11分
ここまで来ると前方に星生山が見えてくる。真っ白に雪化粧した星生山もいいもんだ!ここから先は西千里ヶ浜となる。

   久住山方面へ






雪化粧をした星生山  9時15分  この山の姿を見て星生山に登ることを即決!

 

 

2つ目の星生山への分岐  9時23分
殆どの人が西千里ヶ浜を進む中、先行する青年二人に続いて星生山へ向かった。

   雪原と久住山(右)





雪を纏った肥前ヶ城(左)と扇ヶ鼻(右)  9時39分  星生山への登山道から撮影

 




5、星生山山頂  9時49分  1762m    山頂は純白の世界だった!   

 星生山の稜線に出ると強風が吹き荒れ、思わず身構えた。そんな中、手袋を拾った。きっと先行する青年の持物だろうと、急いで山頂へ。彼らは休憩を終え、出発準備の最中だった。聞いてみると、やっぱりそうだった。二重の手袋だったので気づかなかったみたいだ。よかった!





星生山山頂からの眺望  9時51分  白い世界が広がる

三俣山(左)・平治岳(中央奥左)・大船山(中央奥右)・噴煙の上がる硫黄山(手前中央)
何故か中央奥に見える平治岳と大船山には雪がついていない。 





 

山頂碑につく 「エビのしっぽ」  9時51分
さて、この「エビのしっぽ」は左右どちらが風上になるのでしょう?答えは右側が風上。
この「エビのしっぽ」とは、空気中の水蒸気が岩や樹木そして山頂碑などに当たって凍りつき、風上に向かって成長していく氷の造形物である。
山頂で風景を堪能して稜線を先へと進む。

 

強風の中を進む  10時03分
星生山の稜線は岩がゴツゴツしたイメージがあるが、積雪のお陰で岩は隠れ、逆に歩き易い。しかし、油断は禁物。特に星生山山頂付近は大きな岩が多く、足を滑らせると一気に滑落する場所もある。また、雪庇(せっぴ)<突き出した雪のかたまり>などが出来ていて、それを踏み抜くと危険である。


 

星生の窓  10時14分
気分よく歩いていると自然が作った岩の「窓」が現れた。窓から見えるのは扇ヶ鼻。
それにしても星生山の稜線は左右の景色が見事で、写真を撮ったり、見惚れたり、しかも快晴の雪山ともなればなかなか前に進まない。
登山者は極端に少なく、稜線上で出会ったのはたったの4人だった。






星生崎から下を覗き込むと・・・  10時25分  避難小屋周辺に人影が動く

 


 

くじゅう分れ避難小屋  10時37分
星生崎から12分で避難小屋横まで下って来た。西千里ヶ浜からのコースでたくさんの登山者がやってくる。楽しそうな声が響く。
ここにはトイレがあるが、冬季(12月頃〜3月頃)は洗浄水が凍結するので利用できない。尚、通常に利用する際は、任意だが清掃協力金として100円が必要となる。
広場には下りずに久住分れへと向かった。


 

6、久住分れ  10時39分  
北千里ヶ浜の向こうには三俣山が聳えている。ここから北千里ヶ浜に下ると法華院温泉山荘のある坊ヶツルに通じている。
今日は快晴、雪山登山日和。
時間があればどこへでも行ってみたい。
予定を変更、日帰りせずに今日は法華院温泉山荘に泊まろうかな?と、そんな気持ちにさせられた。


 
左は天狗ヶ城

中岳方面へ  10時43分
久住分れから氷結している御池を目指した。雪の為、分岐表示も背が低い。

    中岳方面へ


 
ここは本来、池なのだが・・・見事に氷結

7、御池(みいけ)  10時56分
完全氷結だ!凍った湖面を登山者が一人悠然と歩いていた。私もこの光景を見るのは初めてで、つい興奮してしまう。
さてコースはどうしよう?
天狗ヶ城に行こうか?いや、やはりまずは氷結した御池を歩くことにしよう。
大丈夫だとは思いつつ恐る恐ると足を踏み入れた。


 
青空がVの字になって面白い。

氷結した御池の真ん中で  11時05分
ゆっくり、ゆっくりと楽しみながら湖面を歩く。振り向くと後続の登山者が御池に入ってきた。湖面上には雪が積もっている。
時折、氷の表情を表す部分があったが、見事に分厚く氷結していた。
自然の力は凄い!天狗ヶ城そして中岳を見上げ、御池の湖面上にいることを不思議に感じながら歩いた。






湖面を渡り、天狗ヶ城と中岳の稜線鞍部へ向かう  11時08分   ちびっ子も元気だ!

 


 

8、天狗ヶ城山頂  11時22分 1780m
天狗ヶ城と中岳の稜線に出ると突然強風になった。稜線の鞍部でどちらに行こうか?と迷う。中岳を見るとたくさんの登山者がいるようだった。さすが九州本土最高峰の中岳は人気がある。天邪鬼の私はそれを尻目に天狗ヶ城へと向かった。
案の定、登山者が少なく大正解!


 

氷結した御池を見下ろす  11時23分
ついさっき歩いた御池の湖面を見下ろすと、登山者が5〜6人確認できた。

    湖面をアップ


 

天狗ヶ城より中岳を望む  11時24分
牧ノ戸を出発して3時間30分経過。天狗ヶ城の小さな岩陰で少し休憩。氷結した御池を歩く登山者をボッーと見ながら、羊羹を頬張りエネルギー補給。至福の時が流れる。
中岳を見ると山頂の登山者が少なくなった様子なので、重い腰を上げ中岳へ向かうことにした。


 

9、中岳山頂  11時56分  1791m
中岳へやってきた。少なくなったとは言え登山者が多い。中岳の背面には坊ヶツルを囲む三俣山、平治岳、大船山がクッキリと見え最高の景観だ。山頂碑は記念撮影の順番待ち状態だった。暫く山頂で景色を楽しんだ。
さて次はどこに行こう?「ヨシッ!」池の小屋と慰霊碑経由で久住山だ!


 
坊ヶツル方面は雪が少ない。
山肌も白くなく、雪の降り方が違うのだろう。


 
御池方面は真っ白な世界。
よく見ないと山の見分けがつかない。

 

10、池の小屋(避難小屋)  12時12分
白く雪化粧をした池の小屋。中から笑い声が聞こえてくる。たくさんの登山者が休憩しているようだ。この池の小屋の左から裏に回って稜線上の慰霊碑へ向かう。
慰霊碑への道は踏み跡も少なく、あまり登山者が立ち入っていない。しかしながら慰霊碑からの眺めも見逃せないのである。


 
11、慰霊碑  12時22分
稜線を10分も歩けば慰霊碑に到着。後には真っ白な久住山が見守っている。若くして命を落とした二人の慰霊碑に手を合わせる。

   真っ白な久住山


慰霊碑から天狗ヶ城(左)と中岳(右)を望む
 

慰霊碑から稲星山を望む





氷結した御池  12時33分

慰霊碑から稜線を辿り、御池湖畔へ降りて行く。その途中で御池を真下に見下ろせる場所がある。覗き込むと蟻の行列のように団体登山者が湖面を歩いていた。
滅多に出会えないこの光景を見て感動!何度もシャッターを切った。


 

2015年2月14日(本日)



2014年9月14日(5ヶ月前)

天狗ヶ城と御池の季節変化を比較してみた。 


 

12、再び御池の湖面へ  12時42分
御池をすぐに立ち去ることが出来ず、再度湖面に立った。セルフタイマーをセットして証拠写真を撮り自己満足。
この厳冬期に御池が凍結することは登山愛好家の中では広く知られている。
冬のくじゅうでの「人気スポットナンバー1」と言ってもいいだろう。






御池(みいけ)から盟主久住山に向かう  12時47分  左下の窪みは「空池」(からいけ)
中央奥が久住山。白銀の世界に満足しながら足取りは軽い。




 

久住山へ向かう団体さん  12時55分
見上げると団体さんが上っている。彼らは下の分岐にザックをデポしている。
足下には黄色のペンキ表示が顔を出す。

   コースを確認! 


 

13、久住山山頂  13時09分  1786m
沓掛山〜星生山〜天狗ヶ城〜中岳、そして本日5座目の盟主「久住山」へ登頂!
快晴の下、真冬の九重連山を堪能して言うことなし!満足感に浸る。
山頂はマイナス4度。陽が射しているので気温も上がったのだろう。






久住山山頂から、先程歩いた天狗ヶ城と中岳を望む  13時13分  右奥は大船山


 

さあ下山!  13時14分
団体さんも下山を始めたようだ。遠くに目をやると祖母山系が見えている。

    祖母山系遠望





 分岐を久住分れへ  13時31分  ここは久住分れ方面と中岳方面の分岐になる
道標にザックを縛り付けてデポしている登山者がいる





 
2015年2月14日(本日)



2014年9月14日(5ヶ月前)

14、久住分れ  久住分れから北千里ヶ浜方面の景色の季節変化を比較してみた。

 

 

15、くじゅう分れ避難小屋広場  13時46分
星生崎を見上げる。往路はあのてっぺんから撮影したが、今度は下からのショットである。
広場に入ると風は弱まり、穏やかな空間になっている。これまで強風でゆっくり昼食タイムとはいかなかったが、ようやくここでお昼にすることにした。久住山に近い場所の岩に陣取った。

 

避難小屋広場から久住を望む  13時51分
風もおさまり昼食タイム。今朝出発して6時間が経っていた(笑)

    たまごスープ




16、西千里ヶ浜  14時11分  登山道の雪は解けずにとても歩き易い
昼食を済ませ、星生崎の下を歩いて西千里ヶ浜に出てきた





西千里ヶ浜を歩く  14時17分  なんと快適な登山道だろう。



そして振り向くと・・・・


 雪化粧した西千里ヶ浜  14時17分  星生崎(左)と久住山(右奥)




 

扇ヶ鼻分岐  14時28分
快調に歩を進め扇ヶ鼻分岐までやって来た。扇ヶ鼻にも行ってみたいがちょっと時間が押している。次の機会にしよう。

    牧ノ戸登山口へ






 沓掛山にさしかかる  14時50分  右側のピークに登山者を発見!
何度も歩いているのに、あのピークには行ったことがない。「よし、行ってみよう!」



右側ピークに初登頂!・・・・新鮮な風景に出会えた。


 
三俣山が迫ってくる  14時58分 
「雪の三俣山にも行ってみたいなぁ〜」 



タデ原をズームアップ  14時59分
長者原駐車場やビジターセンターが見える







長者原〜タデ原〜指山〜三俣山〜硫黄山と広大で奥深い風景が広がった。  15時04分

 

右に目をやると・・・・・

 

 下山してきた稜線を見下ろすことが出来る  15時05分   「今日もよく歩いたなぁ〜」
初登頂のピークで写真撮影をしながらのんびり過ごした。気づくと30分も休憩していた。







17、沓掛山 稜線歩きの途中で振り返ると・・・  15時25分  三俣山をバックに歩く登山者

 

 

18、展望台  15時40分
展望台で明日朝駆けするという男性と暫し談笑。明日の健闘を願う。雪の登山道を、お尻にシートを敷いて滑ってくる人がいた。

    スピード注意!






19、牧ノ戸登山口  15時55分   無事にゴール! 8時間、21800歩の山歩きだった。



 

20、牧ノ戸駐車場 16時09分
この時間に下山すると既に駐車場は閑散としている。ポツンと愛車が待っていた。

   濃厚300円
  お疲れ様でした。温泉入って帰ります。



訪問ありがとうございました。
HOMEへ 


背後のカラー