|  | ご訪問ありがとうございます。 よろしければ他のページもどうぞ   | 
|    HOME へ | 
| 牧ノ戸〜沓掛山〜扇ヶ鼻分岐〜扇ヶ鼻〜扇ヶ鼻分岐〜 | 
| 扇ヶ鼻 & 星生山 | 
| 
 | 
| 2017年6月18日 | 
| ミヤマキリシマも終盤を迎え、今年もまた最盛期に縁がなかったことに、悶々とした気持ちで過ごしていた。しかしながら場所によってはまだ十分咲いている。「まだ間に合う。ヨシッ、行くぞ!」と当初単独で、平治岳〜大船山の縦走を考えていた。ところが息子が父の日だから一緒に歩こうと言ってくれたので、急遽コースを変更して扇ヶ鼻と星生山のコースに変更した。 | 
| 
 | 

| <コース概要> | 
| 1、牧ノ戸登山口 5時54分 〜 2、第一展望台 〜 3、沓掛山山頂 〜 4、扇ヶ鼻分岐 〜 5、扇ヶ鼻 〜 6、扇ヶ鼻分岐 〜 7、星生山への分岐(一つ目)通過 〜 8、星生山への分岐(二つ目) 〜 9、星生山 〜 10、星生山への分岐(一つ目) 〜 11、扇ヶ鼻分岐 〜 12、沓掛山 〜 13、第一展望台 〜 14、牧ノ戸登山口 11時54分 | 
早朝、4時35分、満杯の牧ノ戸駐車場に滑り込みセーフ。朝霧が晴れるのを待ってスタート!
  
|  | 1、牧ノ戸登山口  5時54分 スタート 今日は息子と二人で「くじゅう」にやってきた。 久しぶりに一緒に歩くことが出来て嬉しい。 さあ張り切って歩こう!  コンクリート道 | 
|  | 2、第一展望台  6時04分 | 
| 三俣山も涌蓋山も、うっすらぼんやりで景色はあまり望めない。 | 
  
  
|  | 沓掛の肩  6時14分 | 
| 阿蘇五岳の観音様は雲の中。残念至極。 | 
|  | 沓掛の肩を出発  6時20分 | 
| ここから木段を少し上ると沓掛山山頂までは岩場の尾根歩きになる。 | 

| 登山者が多いと自然渋滞で思ったように進まない(悲)  6時22分 | 
|  | 3、沓掛山山頂  6時28分 沓掛の尾根の先を見ると逆光とガスでこのような状態。眩しくて直視出来ない。 | 
|   木のハシゴを慎重に下る 6時31分 |  渋滞しても焦らずに 6時33分 | 
|  登山道にミヤマキリシマ 6時35分 |  岩場の尾根を越える 6時38分 | 

|  | 
|  | ミヤマキリシマ咲く登山道  7時09分 | 
|  | 道標前を通過  7時13分 | 

|  | 
|   | 4、扇ヶ鼻分岐  7時17分 | 
| 牧ノ戸を出発して1時間23分経過。 ここではたくさんの人が休憩している。 | 

|  | 
| 上記の写真でも分かるが、扇ヶ鼻分岐から少し上ると右手に一本の木。 よく見ると、小さくて真っ赤な花が鈴生りにぶら下がっている。 | 
|  ツクシドウダン?が満開! | 
 | 
| 九重連山では、たくさんの花々が咲いている。ネットで正確な名前を調べようと試みるが、今一歩確信が持てない。今度、九重連山の花の本でも買って調べてみよう! | 
| 扇ヶ鼻分岐から5分も歩いて小高い丘に登り詰める。 真正面にこの風景。 | 

| 見事な山肌にうっとり  7時25分  立ち止まってこの光景を目に焼き付ける | 

| ピンクの絨毯 7時27分 ミヤマキリシマの群落の中を登山者が上っている | 

| 花園に酔う  7時30分  ミヤマキリシマ咲き誇る。何も言うことはありません! | 

| 感動しながら斜面を上り詰めると・・・  7時39分  またピンクの絨毯が広がった!   | 
|  | 山頂まであと少し  7時51分 | 
|  | 5、扇ヶ鼻山頂  7時56分  1698m | 

| 
 | 
| 扇ヶ鼻を楽しんだ後、時間もまだたっぷりあるので、正面に聳える星生山に行くことにした。 | 

| 山を彩るミヤマキリシマ  8時28分  扇ヶ鼻を下山する際に目にする素晴らしい風景 | 
|  | 6、扇ヶ鼻分岐  8時34分 | 
|   | 7、星生山への分岐(一つ目) 右へ 8時36分 | 
|  | 8、星生山への分岐(二つ目)  8時44分 | 
|  | 私の好きな風景  8時46分 | 

| 
 | 
|  | 星生山の稜線に辿り着いた  9時04分 | 
|  | 9、星生山山頂  9時07分 | 

| 星生山の稜線に咲くミヤマキリシマ  9時14分  背景に聳えるのは久住山 | 

| 
 | 

|  | 

| 
 | 
| 星生山山頂からこの風景を見ながら昼食にした。 | 

| 
 | 
|  | 
|  沓掛山 1995年6月 この頃三人息子は山を走り回っていた! | 
 | 
| 子供たち(三人息子)が幼い頃、九重連山は家族5人でほぼ踏破している。 | 
|  | 星生山を下山  10時06分 | 

|  | 
|  扇ヶ鼻に向かって 10時15分 | 
 | 
|   | 稜線から繁みの中へ  10時20分 | 

|  | 
|  | ほぼ垂直なロープ場  10時25分 | 

| 
 | 

|  | 
|  | 10、星生山への分岐(一つ目) 10時35分 | 
|  | 11、扇ヶ鼻分岐  10時36分 | 

| 遠くに沓掛山の稜線が見える  10時40分  まだまだ先は長いぞー | 
| この時間帯は下る人より、上る人の方が多い。登山道ですれ違う人に、何十人いや何百人挨拶しだだろう(笑) ファミリー登山を見かけると昔を思い出して、つい声を掛けてしまう。 | 
|  | 沓掛山にさしかかる  11時09分 | 

| 沓掛山の展望場所からの風景 11時17分 三俣山(左)と星生山(右) | 
|  シロドウダン | 
 | 
| 登山道には可愛いドウダンツツジが咲いている。 | 

|  | 

| 12、沓掛山  岩場の途中で振り返る  11時29分  緑が綺麗な沓掛山の尾根 | 
|  大きな段差を越えていく 11時30分 | 
 | 
|  | 沓掛山の肩に到着  11時39分 | 
|  | 13、第一展望台  11時47分 | 
|  コンクリート道をひたすら下る 11時48分 |  風が吹く日陰は気持ちいい 11時53分 | 
| もうひと踏ん張り | 

| 14、牧ノ戸登山口  11時54分   ゴール! スタートしてジャスト6時間! | 
|  達成感の中、記念撮影 |  ソフトクリームで乾杯 | 
| 大変よく歩きました。100点満点です。 | 
| 訪問ありがとうございました。    HOMEへ |