男池〜かくし水〜ソババッケ〜 大戸越(うとんごし)〜南峰〜平治岳山頂 往復 |
平治岳 と ミヤマキリシマ
2010年6月20日
高校時代の友人二人とミヤマキリシマの咲く平治岳に登った。 雨と霧と強風で鑑賞が危ぶまれたが、頂上に着いたと同時に 40分 だけ霧が晴れた。 悪条件の中ではあったが、当初の目的を達し満足して下山した。 今年は例年に比べかなり遅い開花状況ということで、期待してこの日を選んだ。 しかし、頂上に上ってみるとどうやらピークは終わっているようだった。 |
平治岳山頂から三俣山を望む
コース概要 |
1、男池 5時25分 〜 2、かくし水 〜 3、ソババッケ 〜 4、大戸越(うとんごし) 〜 5、南峰 〜 6、平治岳山頂 〜 7、南峰 〜 8、大戸越 〜 9、ソババッケ 〜 10、かくし水 〜 11、男池 12時05分 |
|
男池駐車場 4時45分 到着 今日は高校時代の同級生と登山である。前々からお互い予定を調整してこの日に決めて、楽しみにしていた。深夜に出発して男池に到着したのが早朝4時45分。前日はワールドカップの日本VSオランダ戦があり、サッカーTV観戦でほとんど寝ていない。男池に到着したが、意外と車が少ない。ミヤマキリシマの時期なので、もっと車が多いと思ったのだが・・・。 |
|
男池駐車場 5時19分 だんだんと周囲が明るくなり、目指す平治岳も姿を現した。少し雲がかかっているようだが、大丈夫そうだ。天気予報では午前中は「曇り」で夕方から雨が降ると予想されていた。午前中が勝負と思って、早々に支度を整え登山口に向かった。駐車場には他に車が5台だけだった。 |
|
1、男池登山口 男池清掃員詰所 5時25分 男池登山口では100円の料金を支払うことになっている。これは「黒岳男池周辺美化清掃協力金」で、中学生以上が対象である。まだ朝が早いので管理人さんも来ていない。竹でできた小さな料金箱があったのでその中に各自100円を入れた。 鳥のさえずりがとても気持ちのいい朝であった。 |
|
|
|
原生林の中を進む 5時29分 登山口から森の中に入ると、グッと暗くなった。 この標識から右に曲がる。とても雰囲気のある森の中を、水の音、鳥の鳴き声、風にそよぐ枝葉の音、そんな自然を肌に感じながら歩いていく。時折、啄木鳥(キツツキ)なのか木の幹をつつく音が響き渡る。ふと横を見ると岩が木の根に包み込まれている奇妙な風景を見かける。 苔むした倒木をくぐりぬけ、歩を進める。 |
|
|
|
2、かくし水 5時50分 登山口から休むことなく歩いて25分。 有刺鉄線の柵を越えると少し広いスペースとなる。その左手に水場がある。勢いよく水が出ていた。蒸し暑く、うっすら汗をかいていたので、さっそくその水で喉を潤した。冷たくて気持ちがよかった。少しずつだが、森が明るくなっていく。 |
|
|
|
3、ソババッケ 6時28分 かくし水を経て原生林の中、登山道を進んでいくと、若干下りになる。下り終わるとまた少し広いスペースに出る。そこがソババッケ。突然現れた空間は沼のような、水たまりのような・・・。 ソババッケの意味は「水はけの悪いところ」と聞いたことがあるが本当だろうか? しかし、なんとここで、思いもよらず ポツポツ と・・。 そして、あっという間に 大雨 となったのである。 |
この平治岳への分岐で大雨に見舞われ、急いでレインウェアを着た。 まさか のことだった。 レインウェアを着ながら、何となく嫌な予感。 ミヤマキリシマは果たして見ることが出来るのだろうか? すぐに雨が止むのを期待し、ソババッケの分岐から大戸越(うとんごし)・平治岳方面に向かった。 この分岐のもう一方は風穴・黒岳方面である。 以前、紅葉を見にこのコースを辿って家族と黒岳に登ったことがある。あれからもう10年。 しかし、ゆっくり昔を懐かしむ余裕はなかった。今は土砂降りのソババッケ。 カメラもビニール袋に入れて、とにかく先に進んだ。 レインウェアにバチバチと雨が当たる。 登山道はいつの間にか、川状態。 登山道にどんどん雨水が流れる中、ぬかるんだ黒土を避けて歩く。 登山靴はもちろんのこと、足元は泥だらけである。 30分位歩いたところで、雨は止むどころか、逆に一層強くなった。 「(引き返す)決断をする?」と、メンバーの一人が、その気もないのに他を気遣ってつぶやいた。 しかし、あとの二人は無言で返事をしなかった。 やっぱり、ここまで来たのなら「一目、ミヤマキリシマが見たい。」 「ここまで来てどうして引き返せるのか」との思いだったに違いない。 「頂上に着いたら、必ず晴れるよ!」と根拠も何もないのに、そう言った。言うしかなかった。 三人の会話も少くなり、川のように流れる足元の雨水と、泥と、石を見つめながら黙々と登った。 蒸し暑い、喉が渇く。 途中、何度か休憩しながら雨の中を進んだ。 ふと上を見上げると空が近くなった。 もう少しで大戸越。力が湧いてくる。 |
|
4、大戸越(うとんごし) 7時35分 やっとの思いで大戸越に到着。 霧が深い。平治岳南峰方面を見上げても全く見えない。すでに大戸越付近のミヤマキリシマは花の盛りを終えていた。 ここから迷わす南峰を目指した。 大戸越から10分ほど登ると、霧が時々晴れるようになってきた。 |
|
|
なんと、頂上に近づくにつれて霧が晴れてきた。「おっ−」と歓声が上がる。 坊ヶツルも見える。 「頂上に着いたら晴れるよ」と言った言葉が本当になった。・・・ウソみたいだった。 |
|
5.平治岳南峰 8時16分 それまで覆っていた霧が晴れると、辺り一面が白からピンクに染まった。 「ミヤマキリシマ劇場だ。」 今のうちにと感動して焦って写真をとりまくる。 やっぱり来て良かった。雨の中を歩いた甲斐があった。霧が晴れている間にと・・・急いで頂上を目指した。 |
平治岳山頂からの風景
平治岳山頂からの風景
|
6、平治岳山頂 8時32分 1643m ミヤマキリシマの群落をかき分けて進む。なるべく身体にミヤマキリシマが触れないように気をつけ頂上に向かう。足元はかなりぬかるんでいた。群落の中を歩いている間、風景は何も見えない。10分ほど歩くとやがて山頂にたどり着いた。そこには、感動の風景があった。 見える!少し、モヤっているが全部見える! |
|
|
岩に登ってここがベストビューポイント。 ヤッホー!
ミヤマキリシマの中でお互い記念撮影 8時44分
平治岳山頂を振り返る。見事なミヤマキリシマだ! 8時47分 右奥に頭を出しているのは黒岳。 |
|
|
||
ミヤマキリシマに会えてバンザ−イ この景色はここまで歩かなければ見ることが出来ない。それにちょっとした運も必要かも? 本当に登って来てよかった! 昼食は友人持参の韓国のカップ麺(キムチ味) おにぎりと一緒に食べました。美味かった! |
7、南峰で昼食 9時26分 |
||
|
8、大戸越まで下山 9時58分 昼食の準備をしているとまた霧が発生。以後ずっと濃霧の中。霧が晴れるのを少し待ったがその気配もない。あきらめて南峰を9時44分に下山開始。14分で大戸越まで下りてきた。 さっきまで視界がよかったのに・・・(悲) 山の天気はいつどうなるかわからない。 山頂付近にいる間は霧が晴れてくれて、なんとラッキーだったことか。山の神様に大感謝! |
||
|
下山途中で休憩 10時56分 新緑の中を歩く。帰りの道中は小雨だが、風が強い。相変わらず足元はドロドロだ。
|
||
|
9、ソババッケ 11時02分
|
||
平治岳が正面に見える。山頂には雲が・・・。
|
|
||
|
岩の上に垂直に立つ木 11時30分 奇妙な岩と木が登山道の脇にあった。 どうしてこんな形になるのだろう? 岩の上に分厚く生えたコケに木の芽が出て・・・と、勝手に想像した。 木の根が岩の周りをつたって地面まで伸びている。生命の不思議を感じる。 |
||
|
10、かくし水 11時32分 あと少しで男池駐車場。 かくし水で最後の休憩をすることにする。 親子が楽しそうに水場で遊んでいた。 ここで空になっているペットボトルに給水。 明日の朝、この水でコーヒーを入れるのが楽しみだ。 |
||
登山口の標識 11時59分
|
男池湧水 12時00分 柄杓で一杯
|
||
11、男池清掃員詰所へ到着 12時05分
6時間40分の山旅、お疲れ様でした。 |
茶屋には男池周辺の花の写真が沢山あった。 |
||
訪問ありがとうございました。 HOMEへ |