![]()  | 
        ご訪問ありがとうございます。 よろしければ他のページもどうぞ  | 
      
門司港駅〜風頭岩峰〜風師山〜矢筈山〜羽山町〜寺内町〜
戸の上山〜足立山〜妙見山〜小文字山〜メモリアルクロス
企救自然歩道 縦走
2009年7月12日
| 今回も全て初めて登る山々である。 コースは下調べし、用意万端整えての挑戦であった・・・が、簡単にはいかなかった。 なんとか最後まで歩いたが、夏場の暑さに加え、アップダウンが予想以上に体力を奪った。  | 
    

朝7時30分に門司港駅到着。 さあいざ出発だ! 気持ちよく歩き始めた。
| コース概要 | 
| 1、門司港駅 7時33分 〜 2、風師山登山口 〜 3、風頭岩峰 〜 4、風師山頂 〜 5、矢筈山頂 〜 6、羽山町(市街地) 〜 7、寺内登山口 〜 8、戸の上山頂 〜 9、大台ヶ原 〜 10、足立山頂 〜 11、妙見神社上宮分岐 〜 12、小文字山頂 〜 13、メモリアルクロス前登山口 16時39分  | 
    
| 
     
  | 
    
     1、門司港駅 7時33分 出発 門司港駅を出発。桟橋通り交差点を右折し、風師山の登山口を目指す。赤レンガの九州鉄道記念館を右に見て歩く。その前の信号を左に渡って清滝公園の方へ。あいにく風師山は真っ白な霧に覆われており、霧が晴れるのを願う。ゆっくりとした上りの舗装道路を歩いていくと、企救自然歩道の標識が見えてきた。  | 
  
| 
     
  | 
    
     2、風師山登山口 7時45分 ここから企救自然歩道。 風師山頂    3.2キロ 戸の上山頂   9.4キロ 足立山頂   14.8キロ  と表示してある。 標識横の階段を上って行くが、すぐに車道に出た。以後この車道を道なりに進んでいった。  | 
  
| 
     
  | 
    
     企救自然歩道の標識 8時22分 視界100メートル位だろうか?四方真っ白な霧に囲まれながら車道を上って来た。九合目辺りに大きな標識があった。ここから道も細くなり、車止めを過ぎると本格的な登山道になっている。まだ紫陽花が少し残っていた。  | 
  

| 
     
  | 
    
     風頭岩峰への分岐 8時32分 9合目からの本格的な登山道に入ったとたんに何故か辺りが明るくなった。視界が広がっていく。霧が晴れていくのがよくわかった。ラッキー。半ばあきらめていた眺望に希望が持てる。足どりも軽くなり岩峰を目指す。  | 
  
| 
     
  | 
    
     3、風頭岩峰  364.3m 8時34分 絶景!運良く霧も晴れ、とても素晴らしい風景でした。眼下に巌流島、対岸の下関。小倉から八幡にかけてずっと見渡せた。10分位、景色を堪能した後、先ほどの分岐に戻って、風師山へ向かった。足元は濡れた笹がだいぶ伸びている。スパッツが必要だった。  | 
  

風頭岩峰から巌流島を望む。
| 
     
  | 
    
     4、風師山山頂 362m 8時51分 風頭岩峰からしばらく歩くと風師山山頂。山頂は広場になっている。まずは第一目標をクリア。  | 
  
| 
     
  | 
    
     奥田峠への分岐 9時00分 まっすぐ進みたくなったが、よく見ると右折だった。  | 
  
| 
     
  | 
    
     小森江への分岐 9時14分 この標識から少し進むと、矢筈山山頂に続く車道に出る。車道を道なりに進む。  | 
  
| 
     
  | 
    
     矢筈山キャンプ場 9時23分 キャンプ場に到着。公衆トイレも綺麗に整備してあった。 まだ夏休み前なのでキャンプ場には誰もいない。  | 
  
| 
     
  | 
    
     5、矢筈山山頂 266m 9時31分  矢筈山の頂上も広場だった。テッペン広場と呼んでいるらしい。キャンプファイヤーなどが行われる場所だと思われる。  | 
  
 
| 
     
  | 
    
     小森江子どものもり公園 10時02分 矢筈山を下山途中に小森江子どものもり公園がある。 この近くのベンチでちょっと休憩。  | 
  |
| 
     
  | 
    
     小森江浄水場(工事中) 10時04分 矢筈山を下りたところに小森江浄水場がある。町名は羽山町となっている。浄水場を過ぎた四つ角から左折して寺内町方面を目指す。  | 
  |
| 
     
  | 
    
     6、羽山町(市街地) 10時06分 途中に町内の地図表示があり、寺内町まで迷わず行けた。約2キロ市街地をテクテクと歩いた。 リュックを背負い登山の格好で一人で歩いていると・・・ちょっと恥ずかしかった。  | 
  |
| 
     
  | 
    
     寺内五丁目交差点 10時28分 萩ヶ丘小学校の横を通過し都市高速の下をくぐって歩くと、寺内5丁目の交差点に到着。この道路を渡れば戸の上山の登山口だ。  | 
  |
| 
     
  | 
    
     7、戸の上山登山口 10時31分 企救自然歩道の標識を発見。  | 
  |
| 
     
  | 
    
     民家の横を上り、いよいよ登山道 10時35分 舗装道路も終わり、山の方へ入っていく。 しかし、やぶ蚊がたくさんいて落ち着いて休憩ができず、すぐに戸の上山を目指してスタートした。 最初はコンクリートの長い階段だった。  | 
  |
| 
     
  | 
    
     風師山と矢筈山  11時03分 戸の上山へ向かう途中、左手に今歩いてきた風師山と矢筈山が見えた。 
  | 
  |

この標識には、登山口〜戸の上山まで1.5キロ(1時間30分)
戸の上山〜足立山まで 5.7キロ(3時間)  と表示してある。
| 
     
  | 
    
     途中休憩  11時30分 休憩したい、座りたいと思ったとき、グットタイミングでベンチがあった。全身汗ビッショリになっていて、ここで上着を脱いでしばし休憩。 下山する人に会った。「この時間に登る人はあまりいませんよ」と言われた。地元の人らしい。  | 
  
| 
     
  | 
    
     8、戸の上山頂  518.1m 11時53分 やっと山頂に到着。かなりバテた。 
  | 
  

|  戸の上山を下り始めたらいっきに視界が広がった。 遠くに足立山が・・・まだまだ先は長いようだ。  | 
    
| 
     9、大台ヶ原で一息。12時23分 だーれもいない。なんと気持ちのいい場所なんだろう。 時間があればのんびりしていたい。 
  | 
    
     
  | 
  
さあ今から足立山に向って出発だー。
| 
     
  | 
    
     原町への分岐 12時28分 左に行くと水場がある。  | 
  
| 
     
  | 
    
     畑貯水池への分岐 12時38分  | 
  
| 
     
  | 
    
     吉志への分岐 12時57分  | 
  
| 
     
  | 
    
     高蔵山森林公園への分岐 14時09分 実はこの草に覆われた標識を見落としてしまい、その先の分かれ道をどちらでもいいのだろうと勝手に判断して、左に行ってしまった。  | 
  
| 
     
  | 
    
     10、足立山頂 597.8m 14時52分 やっと山頂に到着。  | 
  

足立山山頂からみた小倉市街(左下にメディアドームの銀屋根が見える)
| 
     11、妙見神社上宮分岐 15時12分 
  | 
    
     妙見神社上宮はパスし、先を急いだ。 
  | 
  
| 
     
  | 
    
     小文字山を見下ろす  15時48分 何度かアップダウンを繰り返し、ようやく小文字山の山頂が見えてきた。  | 
  
| 
     
  | 
    
     12、小文字山山頂 366m 16時00分  今回の縦走最後の山、小文字山に到着。 
 ここで1時間30分も待っていた奥さん。  | 
  

小文字山山頂から小倉市街を望む。(左手に皿倉山・権現山が見える)
| 
     
  | 
    
     小文字山下山開始 16時04分 私の下山ペースが遅く、奥さんに時々待ってもらう。足先が痛い。情けない。 
  | 
  
| 
     
  | 
    
     13、メモリアルクロス前登山口16時39分 縦走完了。 8時間の予定が約1時間遅れてしまった。  | 
  

メモリアルクロス前の登山口にある標識。
門司港駅からゴールまで全行程 約20キロ 9時間06分でした。
|         訪問ありがとうございました。 |