ご訪問ありがとうございます。 よろしければ他のページもどうぞ |
|
HOME へ |
勝山地区公園〜四王司山〜勝山〜青山〜勝山地区公園 |
勝山三山 縦走 |
|
2017年1月28日 |
今年最初の山行きは、北九州市から関門海峡を渡って下関市にやってきた。目指すは勝山三山。下関市民の憩いの場、勝山地区公園(勝山御殿跡)から取り付くことになる。勝山三山とは、勝山公園を取り囲む「四王司山〜勝山〜青山」の低山である。しかしながら、そのアップダウンは結構厳しい。稜線上からは周防灘、関門北九州、響灘(六連島)などグルッと景色が見渡せる。 |
<コース概要> |
1、勝山地区公園(御殿跡) 8時40分 〜 2、四王司山登山口 〜 3、四王司山山頂 〜 |
1、勝山地区公園(御殿跡) 8時40分 |
|
四王司山登山口へ 8時41分 |
|
と、その前に・・・「勝山御殿跡」とは? |
|
勝山御殿跡について その後の勝山御殿<明治維新後> 発掘調査により、殿舎の基礎や施設の一部が見つかりました。加えて、勝山御殿の建物の一部は、市内の寺院などに移築されており、これらの建物の調査により、勝山御殿の建物の作りを把握することが出来ました。 |
|
2、四王司山登山口 8時42分 |
|
檜(ヒノキ)の植林帯を抜ける 8時45分 |
|
鳥居が見えてきた 8時51分 |
|
見上げると送電線の鉄塔 9時06分 |
|
|
鳥居を潜ると三角点 9時28分 |
|
同行のT井さんによると、以前ここには御堂が建っていたとのことだった。 |
四王司山(392m)の歴史 |
登山道へ戻る 9時33分 |
三角点のあった鳥居から少し歩くと神社が現れた。 |
四王司神社 9時35分 皆さん並んで安全登山の参拝
3、四王司山山頂 9時39分 |
|
四王司神社由緒沿革 |
|
展望所へ向かう 9時43分 |
|
権現山への分岐表示を通過 9時44分 |
|
4、四王司山展望台 9時46分 |
逆光だ!しかも霞がかかり残念。 9時47分 眼下は長府市街、海は瀬戸内の周防灘。 この展望台は午後の方が光の具合がよく、景色がよく見えるのでは? |
展望所で記念撮影 9時49分 |
|
「火の用心」「権現山口→」の表示から神社側に5m程歩いた所に、右手へ入る細い道がある。 勝山への分岐に表示がなかったので、是非ここに「勝山へ」という表示が欲しいと思った。 |
50メートル程歩くとまた分岐 10時01分 右へ |
|
岩山展望台へ向かう 10時09分 |
6、岩山展望台 10時12分 これから歩く勝山〜青山への稜線が確認出来た |
稜線を進む 10時35分 |
|
7、勝山登山口 10時38分 |
鉄塔の下を歩くと、勝山登山口が現れた。登山口から勝山頂上までのコースタイムは40分。 |
8、ひとやすみ展望台 10時46分 |
緩やかなアップダウンを繰り返し歩いていると「勝山城・急坂」の表示が目に入った 10時58分 |
急登に喘ぐ 11時03分 |
|
9、勝山山頂 11時10分 362m |
|
10、ふるさと展望台 11時17分 |
|
これから進む「平畑山」と「青山」の稜線 |
竜王山と鬼ヶ城の稜線(後ろの山並み) |
ここで昼食タイムにしようと思っていたが、日当たりの良いベンチのある場所は既に先客が・・・。 |
11、勝山山頂(昼食) 11時22分 |
山頂には勝山の歴史を紹介する説明看板がある。ちょっと読んでみよう! |
勝山(362m)の歴史 勝山村(明治31年)の地名の由来となった山。頂上周辺は絶壁で要害の地。付近に山城の遺構である郭(くるわ)や櫓(やぐら)跡がある。大永元年(1521年)から大内家の重臣、内藤興盛が九州に対する構えとして在城した。弘治3年(1557年)3月、毛利元就に追われた大内義長が山口を棄て、内藤隆世とともに籠城した。毛利軍は攻略に手間取ったため、矢文を放ち降伏を促した。投降の勧告を受けた隆世は、主君義長の助命を請うため、一身に責を負い自刃した。義長は直ちに下城し長府の長福寺(功山寺)に入ったが、毛利軍に責められ自刃した。大内氏最期の山城。落城後、毛利元就が入江箸親を錠版として置いた。 平成15年3月 勝山三山を守る会 この山城を最後に、大内氏が滅亡したと書いてある。これも戦乱の世の習いなのだろう。 |
|
昼食休憩を終え、この先の平畑山と青山を目指す! 11時57分 |
|
12、天狗の岩屋 12時06分 |
|
13、かつやま展望台 12時20分 |
|
四王司山と満珠 12時29分 満珠(まんじゅ)・干珠(かんじゅ)の名は1300年以上前に書かれた日本書紀にも見られるとのこと。源平壇ノ浦合戦の際に源氏がこの島の周辺に兵を集結させたとも言われている。 |
|
鎧(よろ)石原・古戦場 12時32分 落ち武者の幽霊が出てきそうな気がする。ここでテント泊はまっぴら御免である。 どんな戦い? |
|
14、響灘展望台 12時36分 響灘に浮かぶ六連島(むつれじま)が見える。 霞む響灘 |
|
15、平畑山山頂 12時40分 246m 登山道に突然ハンモックが現れた!と思ったら、そこは平畑山の山頂だった。 山頂らしくない |
平畑山山頂でも記念撮影 12時43分 皆さん余裕の笑顔 |
平畑山を通過し「青山」へ向かう 12時44分 |
16、御殿跡への分岐 12時52分 |
|
車道に飛び出した 12時59分 |
これからは車道を歩いて、青山の山頂を目指すことになる。 |
車道歩き 13時02分 |
車道を歩きながら右手の景色を見ると、採石場が目に入った。 |
17、青山山頂 13時17分 288m |
NTT勝山無線中継所の前で 13時28分 |
青山の説明標識の前で 13時32分 |
青山(288m)の歴史 (勝山三山を守る会)
|
車道から登山道へ 13時46分 |
|
18、御殿跡への分岐 13時52分 |
|
緩やかな下り 13時55分 |
|
鉄塔横を通過 14時00分 |
|
19、青山・勝山登山口 14時09分 |
|
表示に従い四王司山頂方面へ 14時10分 あとはトボトボ歩くだけ。歩いていると、左手に青山、平原山、正面に勝山が見えてくる。 通行車両注意! |
|
青山 |
平原山〜勝山の稜線 |
20、勝山地区公園(勝山御殿跡) 14時20分 |
5時間40分の山歩き。スマホの歩数計は17068歩だった。 |
訪問ありがとうございました。 HOMEへ |