ご訪問ありがとうございます。
よろしければ他のページもどうぞ
 
   HOME へ


吉部登山口〜暮雨の滝〜坊ヶツル〜大船山〜

                    坊ヶツル〜大船林道〜吉部登山口

濃霧の大船山


2010年10月23日

 天気予報は「晴れ」だったが・・、現地に到着したら濃霧と小雨。
半ば、本日の登山を諦めて、長者原まで様子を伺いに行ってみた。 
すると、個人や団体の登山客が、しかも私より年輩の方々がガンガン出発していたので、これは負けてはならないと、
変なスイッチが入ってしまい・・・・・、当初の計画通り、吉部(よしぶ)の登山口に向かった。

残念ながら終日、霧は晴れなかったが、それなりに秋の久住を満喫できた。モミジの「赤」が素晴らしかった。

坊ヶツルの真ん中。この先、大船山への登山道へ続く。風に吹かれ、霧に溶け込んで歩いた。

♪四面 山(霧?)なる 坊ケツル〜♪ と 「坊ケツル賛歌」を口ずさむ。

 

<コース概要> 

1、吉部(よしぶ)登山口 8時43分 〜 2、暮雨(くらぞめ)の滝 〜 3、坊ヶツル 〜 
4、段原 〜 5、大船山山頂(昼食) 〜 6、段原 〜 7、坊ヶツル(管理休憩舎) 〜 
8、大船林道 〜(ショートカット)〜 9、ゲート 〜 10、吉部登山口 16時27分




九重町大字田野の交差点  7時35分

九重IC〜四季彩ロードを経て飯田高原へ。

濃霧なので登る気が失せてしまい長者原へ。

 確認しよう!




吉部の登山口へ  8時02分

長者原から吉部へ戻ってきた。九重町大字田野の交差点から黒岳方向へ向かうと、道路の両サイドに大きな木の並木道がある。この並木道をまっすぐ進む。この並木道の手前を左に曲がると、黒岳の登山口である男池(おいけ)へと続く。写真でわかるように、先は濃霧で全く見えず、真白である。この中を入山するのには少々勇気がいる。




分かれ道  8時05分

真っ直ぐ進むと道の角に小さな標識が出ている。吉部方面が二つあるので、ん?と悩むが、大船林道方面の右に曲がって進む。

向かう「吉部登山口」は、久住で登山をする人には当然のように知られているが、長者原や、牧ノ戸のように、幹線道路に面していないので、一般の方には殆ど知られていない。実を言うと、私も初めて吉部登山口に行くのである。




すぐに2度目の分かれ道  8時06分

真っ直ぐ行くと俳優の榎木孝明美術館がある。

大船林道の標識通り、ここを左に進む。細い一本道を行くと吉部の登山口に突き当たる。

 満車だった(悲)




くらぞめ駐車場 8時19分

路上駐車の料金は無料だが、そのすぐ近くの、くらぞめ駐車場は1日1000円必要である。

いったん、路上に駐車出来ないかと努力したが、まったく停められず、しかも、切り返しが出来ずに約200mあたふたバックして、結局くらぞめ駐車場にお世話になった。初めからここに入ればよかったが・・・格好悪かった。1000円払ってさっそく登山準備に取り掛かる。




登山開始  8時38分

駐車場を出発。すぐに登山口の登山届BOXが目に入る。この先にも登山口がある。






1、吉部(よしぶ)登山口  8時43分

この登山口は坊ヶツルまで最短で、「暮雨の滝」経由である。しかし、最初は急登が続く。

 遭難者が多発




最初は植林の中を歩く  8時49分

歩いていると、足元に栗がたくさん落ちていた。最初は歩きやすいのだが、この先は・・・。

 栗、栗、栗




急登が続く  8時58分

約20分は急登が続く。当然汗が噴き出すが、足元の花々が疲れを癒してくれる。

 ツリフネソウ




暮雨の滝への分岐  9時23分

登山口から40分。ここから下ると暮雨の滝。

滝の音がゴーゴーと聞こえる。

 見落としがち。





2、紅葉と見事なマッチングをした、綺麗な暮雨(くらぞめ)の滝。落差7m。幅は15m。 9時27分



落ち葉が滝つぼに溜まって、秋の情緒満点の暮雨(くらぞめ)の滝である。

♪深山(みやま)紅葉に初時雨 暮雨滝の水音を 佇み聞くは山男 もののあわれを知る頃ぞ♪





滝の撮影後、更に先へ進む  10時06分

時折、趣のある大きな木が・・・。

ところどころに秋の花が咲いている。

 シラヤマギク




落ち葉のアート  10時17分

岩の上に誰かが綺麗な落ち葉で遊んでいた。

 ナイス!




森を出ると、大船林道と合流 10時24分

歩きやすい平坦な道。坊ヶツルの玄関口。




分岐を振り返ってみる 10時24分

色づいた山肌は、霧で近くまでしか見えない。




坊ヶツルへと進む 10時36分

リンドウのブルーがあちこちに自己主張!

 鮮やか!




坊ヶツルへの分岐  10時38分

霧の中でもわかりやすい表示がしてある。

 左へ!




鳴子川を渡る  10時42分

綺麗に整備がされている。




3、一面ススキの坊ヶツル  10時44分

見えるのはススキと真白な霧(笑)

 誰もいない

 

秋の坊ヶツルをしんみり歩く。 10時45分





霧の中から建物(トイレ)が現れた。10時51分

坊ヶツルのキャンプ場だった。ここから大船山の登山口はすぐだ。何人か先を歩いている。

 




坊ヶツルキャンプ場  10時54分

この天候だが、キャンプ場にはたくさんのテントが設営されていた。さすが、「アッパレ!」

 休憩者も多い




管理休憩舎の前を通る  10時55分

最近建てられたらしい。登山口が見えた。




大船山登山道  10時57分

この時間、既に下山してくる人も多い。



 



見事に色づいたモミジ。目を奪われる。






モミジの道を歩く  11時18分

綺麗なモミジの落ち葉を踏んで進む。


大船山への標識  11時32分

この標識を右に進むと立中山へと続くとか?

 小ケルン

 



4、濃霧の段原 約100人が休憩していた(驚)。休まずに大船山頂上を目指した。 12時07分


本当ならこの時期のハイライトである山肌の紅葉が綺麗なのだが・・・。残念である。






山頂が見えた。  12時30分

山頂は確認できたが・・他は見えない。

 風が強い!




5、大船山山頂  12時31分  1786m

お腹がペコペコ。山頂で温かいカップラーメンを頂く。ソーセージも茹でて食べた。

 質素だが旨い!




下山開始 13時11分

モミジの「赤」がとても鮮やかで綺麗だった。




6、段原の標識 13時29分

標識のてっぺんに、ここからの道案内が表示してあった。6月に登った平治岳は左方面だ。

 気温は9度




先ほどの坊ヶツルへの標識  13時57分

濃霧に加えて小雨が降りだした。焦った!

 




7、坊ヶツルへ戻ってきた。 14時25分

山頂からの所要時間は1時間14分。




管理休憩舎で暫し休憩  14時27分

中は登山客でごった返していた。ここでレインウェアを着て、下山に備えた。

 綺麗な室内




トイレからの道を振り返って見る。

休憩後に出発  14時49分

トイレの横から、来た道を戻る。早く暗くなりそうなので、時間が気になり速足となる。

 15時00分


この地点からは、以前、挾間大師匠から戴いた手作り地図がとても重宝しました。大感謝です。

8、大船林道への分岐  15時11分

直進すると「暮雨の滝」経由の、登って来た道だが、右に曲がり大船林道を歩くことにした。

 分岐表示




すぐに橋を渡る  15時12分

この辺りの紅葉も「赤に黄色」と素晴らしい。

 




この分岐を右に見ながら直進!

大戸越への分岐  15時20分

6月、友人と男池から登った平治岳は大戸越経由だった。注意しないと見落としてしまう。

 地面にある!




この広場を突き抜けて歩く!

広場に出た。  15時21分

地元の方の車がある。更にまっすぐ進む。




この集材路を右に見ながら直進!

集材路(平治岳への分岐)  15時33分

この集材路は、平治岳北登山口にも続いている。次回平治岳へ向かう場合は、ここを歩いてみたい。

 平治岳と落書きが




林道を外れ、この左の細い道を下っていく!

大船林道ショートカットの分岐  15時40分

山火事注意看板のすぐ右に、細い道があった。
赤テープがありそれを目印に歩いた。

 




最初は歩きやすい道だった。 15時41分

だんだん森が深くなり、暗くなってきた。




林道に出た。  16時02分

大船林道の入口ゲート付近に着いたと思って左に歩くと行き止まりで・・・違っていた。(悲)




ここから先の道は赤テープをよく注意すること。

まだ先があった  16時06分

先ほどの分岐に戻り、よく見ると、林道を横切る道が続いていた。木に赤テープがあった。

 冷静に!




目標のゲートが見えて嬉しかった。

9、暗い森を歩いてゲート到着  16時16分

先程の林道からゲートに到着するまでの10分間がとても長く感じた。明るくなり、ホッとした。




下山して安堵したのか、トボトボと歩いた。

10、吉部登山口へ到着  16時19分

「暮雨の滝」経由の、他の登山客と同時ゴールになった。




閑散とした路上の駐車場。

路上の車はほとんど消えていた  16時21分くらぞめ駐車場も車が減っていた。




くらぞめ駐車場到着  16時27分

やっと駐車場に辿り着き、三脚を立てて記念写真を一枚撮った。大船山往復7時間49分。

 駐車場料金所

 

よく考えてみると、初めての久住単独登山だった。これまで何度も登っているが、必ず誰かと一緒に歩いていた。
今回は初めての吉部登山口で、コースも見当がつかない部分もあって少し緊張していた。
案の定、最後の下山が夕方近くになり、しかも森の中は早く暗くなってくるので少々不安がよぎった。
秋、冬の山行きは余裕のある計画であることが第一条件だと痛感した。 
 
 大船山の紅葉は濃霧のために見ることは出来なかったが、深まりゆく秋の「暮雨の滝」の写真が撮影出来、
また、真っ赤に色付いたモミジも観賞でき、秋の久住を満喫できた。
でも、この濃霧のリベンジはいつか必ず・・・・。
大船山から見下ろした御池(おいけ)の紅葉の写真を撮ってみたい。
 背後のカラー 

訪問ありがとうございました。
HOMEへ